本日はクラッチの組み立てです。
次に中のパーツを取り付けます。

この状態でクラッチホルダーを使って、中心のナットを止めて折ワッシャを折ります。
ここまでは結構順調に進みました。
次にクラッチプレートを取り付けます。

ボルトの取り付けも既定のトルクで締めて結構簡単に取り付け終了。良い感じです。
クラッチカバーは、当初オイルポンプ用のギア(下の写真の白いギア)を外そうかと思ったのですが、オイルポンプのメクラ栓が見つからなかったので、このまま使用する事にしました。

クラッチカバーのガスケットは純正ではありませんが、新品を用意しました。

クラッチカバーを取り付けて、取り敢えずはクラッチ周りは終了です。
次はシリンダー周りです。今回はピストンリングも新品に交換します。ピストン用のサークリップも用意しました。

使うピストンを選びます。2つのピストンは新しく用意したので、3つから程度のよさそうなものを2つ使用します。


古いピストンリングを外して新しいものを取り付けます。この辺りは結構なれた作業で順調に進みます。

取り付けが楽な上側のシリンダーから作業開始です。

エアインテークも取り付けました。ピストンはその後から取り付けました。ピストンのサークリップ取り付けは結構手間取りましたが何とか完了。

シリンダーも取り付けました。2ストオイルをたっぷり使ってスムーズにシリンダーを乗せる事が出来ました。ナットのトルクをきっちり守って、3回に分けて締めこみました。
ガスケットも新しいものを使っています。
最後にシリンダーヘッド。

これは一つだけ新しく用意していたので、焼付いた昔のものは破棄します。


シリンダーヘッドを取り付けて、点火プラグを取り付けます。

こちらも新品を用意して有ります。古い焼付いたプラグは発火もしない状態でした。

上側のシリンダーが完成です。
右側のシリンダーは、また明日。「かめレーサー」でした。
